FreeNASをお試し
今日も暑い中、買い物ついでにパソコンショップにてネットワークケーブルを数本購入してきた。
取り敢えず、1Gbpsを認識しなかったケーブルを撤去して新しいで繋ぎ直し。
設定画面で1Gbpsで認識していることを確認。
数時間後。
お、FreeNAS 7.2をML110 G6に入れておいたのを忘れてた。
中に入っているのは標準の160GBとGT110bに入っていた160GB。ESXiのストレージにするのでRAID 1で構成済み。
昨日は100Mbpsとしか認識しなかったので読み書き共にカンスト状態。
本日は1Gbpsと認識しているので大丈夫かと思えば、FreeNASちゃんが「watchdog timeout — resetting」とかコンソールに表示されるし。
iSCSIとして使うつもりなのにオンボードのNICが腐ってるのかと検索してみた。
答えはFreeNAS:watchdog timeoutの対処 – Sionの日記に書いてあった。
ネットワークの設定で拡張オプションに-tsoと入れるだけ。
これでやっと特性とか見れるかなとCrystalDiskMarkをメインパソコンのiSCSIストレッジとしてYドライブにして無駄なベンチを取ってみた。
古い160GBのディスクにしてはいい成績ですかね。
FreeNASの状態はというと、
やはりソフトウェアRAIDなのでCPUの負担はすごいですね。
実環境ではESXiと同セグメントに配置して2TB RAID1を2つにして、NICをギガビット CT デスクトップ・アダプタ EXPI9301CTにしてオンボードは監視用ですかね。
FreeNAS 8が安定してCPUとメモリーが増強できればRAID-Z(zfs)にしたいんですけど。多分HDDを買うのが今月中旬から後半にかけ手になりそうなのでその時にでも試してみますかね。
それよりESXi用に仕入れた固定IPをちゃんと設定しないとな。
NVR500の設定でIP単位での接続先を変えればいいだけはずなんだけど、
この接続方法を使用するためには、各コンピュータはIPアドレスの自動取得(DHCP) 機能を使用せずに固定でIPアドレスを割り当てる必要があります。
各コンピュータでは、DNSサーバアドレスとデフォルトゲートウェイのIPアドレスとして、本製品のIPアドレス(工場出荷状態の場合、192.168.100.1)を設定してください。
これ、DHCPを使ってはダメって事なんかな。別途DHCPサーバー動かさないとダメかな。
いっそNVR500を固定IP専用に・・・は勿体ないからしないけど、うむ。家庭の事情(ネットゲームで遊んでいるので接続が切れちゃうのが問題w)で家庭内LANを再構築やら、NVR500の設定を変更できるのが土日の朝早くと深夜だけだから、なかなかね。
今週は午前中にLANケーブル買ったりで時間が取れなかったので、設定は次の週末だな。
どうも最近は調子が悪すぎる。暑さのせいなのか病気のせいなのか。
貧乏なのが最大の原因だけどねw