決めかねるストレージサーバー
OSSや昨日限定無料版と数種類あるNASディストリビューション。
使って一番良かったのはopen-eですかね。ただ、2TBまでしか使えないので、我が家のストレージサーバーにするには無理。
予定では2TBのRAID 1を2つ作る予定なので、open-eがもう少し緩めて、出来れば有償版ももっと安くしてくれればいいのに。設定は簡単だし、ESXiからも問題なく認識するし。
FreeNAS 7.2がWindows 7からは見つけられて接続できるのにVMware vSphere Hypervisor 5.0からは見えるけどiSCSIのデバイスが見えない。わけわかめ。
OpenFilerはディスクが他のOSなどでフォーマットされていると何もできないし、CentOSのライブCDでもパーティションの削除すらできない。
結局、母艦のWindows 7の外付けケースに入れてDISKPARTでcleanで初期化。
VMware vSphere Hypervisor 4.1の時は問題なかったのにな、FreeNAS 7.2。
一番の問題はVMware vSphere Hypervisor 5.0からopen-eのISCSIターゲットしか見えない事かな。FreeNASのナイトビルドでも見つけないんだよな。はてはて。
VMware vSphere Hypervisor 5.0でFreeNASの様なディストリビューションでISCSIターゲットに接続できるの、誰か教えて><;
VMware vSphere Hypervisor 4.1のままの方が良かったかな。
FreeNAS 8のナイトビルドはコンソールからネットワークインターフェースが設定できないんだよな。なんでだろう。
ブラウザからNIC2つのIPアドレスを変更後、リブートしないと言語設定やタイムゾーンが設定できないとか。流石ナイトビルドって感じ。
難点はIntenet Explorer 8からだとちゃんと表示されないとか。Firefoxだと問題ないのでいいけど。。。
でぇ、そろそろ物理サーバーでインストールするのが面倒になってきたので(ハードディスクの初期化を含む)、VMWare Playerで、、、ん???、動かないし。
多分、VMware vSphere Clientを5.0のにしたからかな。インストーラーで修復して無事復帰。