Windows XPでInternet Explorer 8を入れてみた
まずはメインPCにInternet Explorer 8を入れるのは怖いので(単にチキンです)、いつもテスト用に使用しているVirtual PCでWindows XPに入れてみる。まだ、仕事でVistaの環境が必要ないので使ってないです。はい。
あらかじめこちらからダウンロードしたIE8-WindowsXP-x86-JPN.exeを実行する。
するとこんなウィンドウが現れます。

どちらか好きな方を選んで「次へ」をクリックします。

ここで『同意しない』をクリックするとインストールが終わっちゃうので、ちゃんと「同意する」をクリックしましょう。

安全を期して「更新プログラムのインストール」のチェックは外さずに「次へ」をクリックします。

これでやっと、Internet Explorer 8の本体などのダウンロードとインストールが始まります。
しばらくすると次のウィンドウが表示されます。

再起動しないとインストールが完了しないので、他の作業中のアプリケーションを終了して「今すぐ再起動する(推奨)」をクリックしてOSの再起動をします。
再起動すると何も出ないので、まずはInternet Explorerを起動します。

PCに詳しい方は「後で確認する」をクリックして、個別に設定を行ったほうが良いかも知れません。
ここでは、「次へ」をクリックして先に進みます。

「はい」を選ぶと勝手に設定してくれるのでこれで「次へ」をクリックします。

いちいち設定するのが面倒なので「高速設定を選択する」を選んで、「完了」をクリックします。これで全てのインストール作業は終了。

これで使える状態になりました。
では、Movable Typeの管理画面を表示してみましょう。ベータ版の時は公開日とかカテゴリの表示がおかしく成りましたが、今度はどうでしょう。

見てお分かりのように、ほぼ正常に表示されています。が、画面左上は本来黒で塗りつぶされるはずなのですが、残念ながら表示されていません。ログアウトの前に「こんにちはpanさん」と白で表示されているので見ることさえできません。
これは、私のブログを見てもそうですが互換表示しているいないに関わらずダメなようです。多分、スタイルシートの
background: #3d7b22 url(header.gif) repeat-x bottom right;
が正しく処理されていないようです。もしかすると、スクロールバーで隠れた部分だけがそうなるのかもしれません。
この現象は、例えば画面サイズが800×600などで、表示するサイトの幅が800を超える場合に再現するようです。普通のサイトは1024以下の幅で作成されている場合が多いので、それほど問題になりませんが、ミニノートやネットブック、UMPCなどで問題になりそうですね。
実際にいろいろなサイトを見てみましたが、違和感はほとんどありません。表示スピードに関しては早くなってますね。Internet Explorer 7で感じていたストレスが嘘のようです。
まあ、早くなったからと言って、私のブログの表示が速くなるわけではありませんがねw
ブログパーツ系だと、「あし@」でちょっと問題が。クリックすれば、訪問者が表示されるのですが、このバーにあし@のロゴと「このブログの足跡を見る」と表示されるはずなのですが、表示されません。ネイティブと互換とどちらでも変わりません。
一言で言えば、完成度は非常に上がったが、下位互換が多少失われているので、ちょっとメインPCに入れるのは厳しいかな。シェアNo1のブラウザだから、多くのサイトでInternet Explorerで正しく表示されるように設計されているのに、互換モードで完全互換じゃなければ、いろいろと調整が必要になる。
個人での使用でも互換モードが完全互換表示してくれないと困ることもあるような気がするのだが気のせいだろうか。完成度が上がっただけに互換モードの完全性がって感じですね。
私としては、無理にバージョンアップする必要はないと思います。逆に互換モードが完全ではないので、不利益を生む可能性があると思います。ただ、この問題は個人差があるのでなんとも言えませんが。
Internet Explorer 8もSP1辺りが出てくる頃になると問題にならなくなっているかもしれない。
私はWindows 7の正規版が出てから、どうするか考える予定でいる。Internet Explorer 7とInternet Explorer 8って同居できないのかな?できればいいのに。
Internet Explorer 8はアンインストールして元のInternet Explorerに戻せるので、試してみても悪くは無いとは思いますけど・・・。